津波の記憶を刻む文化遺産 -寺社・石碑データベース-Cultural Heritage Sites Possessing Memories of Tsunamis: Database of Temples/Shrines and Stone Monuments

碑/Monument
津波の教え

所在地location本吉町平貝63

津波の年代Year of the tsunami2011(平成23)年3月11日

津波の教え、正面

撮影日:2025-09-28 11:04:29 Date the photo was taken

  • 津波の教え
  • 津波の教え
  • 津波の教え
  • 津波の教え

碑文 inscription
津波の教え
碑文縁起(表)Inscribed history (front)
未来の人々に
2011年3月11日午後2時46分
東日本大震災が起こり
大津波が太平洋沿岸に襲来した。
気仙沼市小泉地区は大被害を受け
多くの命と家を失ってしまった。
学んだことは「 地震があったら津波が来る 」
ともかく上へ上へ逃げること。
「 てんでんこに逃げよ 」
その教えを伝えたい。
碑文縁起(裏)Inscribed history (back)
2011年3月11日  東日本大震災
気仙沼市小泉地区被害状況
死者・行方不明者  40/1809人
被災世帯(全半壊)   322/568世帯

津波記憶石建立にご支援いただいた方がた。

肝臓  一般社団法人、全国有料石材店の会
協力    気仙沼市
      小泉地区振興会連絡協議会
芳賀 勝司(西区)   中舘 忠一(新町区)  武田 一治(浜二区)
及川 衛(浜一区)   及川 憲一(仲町区)  岩渕 孝男(下町区)
及川 清人(東区)   及川 照夫(浜二区)  加納 良(新町区)
加納 保(下町区)   菅原 政樹(西区)   及川 由行(浜一句)
佐藤 和典(仲町区) 芳賀 徳也(東区)
及川 善賢(世話人)

協賛     ミサワホーム
      ボンド商事
      青野岩夫(今治衛生企業組合理事長)
      浅葉克己
      スイスパウル・クレー協会
      日本パウル・クレー協会
      デッサウ・バウハウス財団
製作     青山石工房(今治市)
施工     青山石工房
      佐藤石材工業(涌谷町)
デザイン   起案家。
                    2012年3月10日  建立
碑のある神社縁起 History of shrine
災害名称 Disaster name
東日本大震災
建立時期 Construction period
2012(平成24)年3月16日
サイズ Size
高さ約4.3m、底辺2.85m、重さ約14トン
関連情報 Related information
https://www.tsunami-kioku.jp/津波記憶石/津波記憶石2号-気仙沼市小泉/ http://tsunami-ishi.jp/kesennuma-koizumi/

緯度・経度情報Latitude/Longitude

関連する寺社・石碑を探す