津波の記憶を刻む文化遺産 -寺社・石碑データベース-Cultural Heritage Sites Possessing Memories of Tsunamis: Database of Temples/Shrines and Stone Monuments

寺社/Temple
加茂神社・八坂神社・熊野神社

所在地location岩手県 大船渡市 大船渡町笹崎 152

加茂神社・八坂神社・熊野神社

撮影日:2012-06-21 12:20:33 Date the photo was taken

  • 加茂神社・八坂神社・熊野神社
  • 加茂神社・八坂神社・熊野神社
  • 加茂神社・八坂神社・熊野神社
  • 加茂神社・八坂神社・熊野神社
  • 加茂神社・八坂神社・熊野神社
  • 加茂神社・八坂神社・熊野神社
  • 加茂神社・八坂神社・熊野神社
  • 加茂神社・八坂神社・熊野神社
  • 加茂神社・八坂神社・熊野神社
  • 加茂神社・八坂神社・熊野神社
  • 加茂神社・八坂神社・熊野神社
  • 加茂神社・八坂神社・熊野神社
  • 加茂神社・八坂神社・熊野神社
  • 加茂神社・八坂神社・熊野神社

碑のある神社縁起 History of shrine
御祭神 別雷神(わけいかづちのかみ) 当神社は勧請年月日不詳なるも、気仙郡猪川村築館の城主葛西家の臣属新沼長門藤原定家公領地内の神社にして上領主の崇敬せられたる神社なり。永正年中猪川村居住修験権大僧都方徳院徳清なる者上猪川村、大船渡村鎮守両社の祭務に当てられ、粢贄及祈祷の丹誠を司り、同院子孫代々祭主の行司たり。天正六年七月二十七日の夜落城の後大船渡村一村惣鎮守の神社となし村民一般氏子と為り、爾後祭典及び社殿修築共に村民にて奉仕し、毎年一回陰暦二月十三日を以て例祭日と為し祭り来たれり。明治八年五月十二日水沢県治中大船渡村村社に配置せらる。明治四十一年以来明治三十七、八年日露戦役奉天の大会戦、明治三十八年三月十日陥落の当日を以て陸軍記念日となしたる為当村にても其の日を永久の記念日とし、爾来例祭を毎年三月十日と改めたり。神社登録申請明治四十二年十二月二十五日同四十三年二月十六日登録済となる。
 例祭日改正年月日不詳なるも現在四月十三日なり。戦後宗教法人令による届出(昭和二十一年六月二十日)神社規則承認(昭和二十七年五月三十一日)(第二一九号)宗教法人法による設立登記 昭和二十七年十二月二十五日。責任役員五名(内一名代表役員)昭和五十四年九月十四日責任役員七名認証
 境内移転についてー昭和二十八年三月大船渡中学校校庭拡張及び体育館建設の話が大船渡市から持ち上がり神社境内移転のやむなきに至り市において境内地造成昭和三十年四月十三日大船渡市大船渡町字明神前一一六-一から現在地(猪頭二八-一〇)に移転改築せり。(岩手県神社庁HP)

緯度・経度情報Latitude/Longitude

関連する寺社・石碑を探す