全 505 件中 20件, 461件〜480件を表示Page 24 of 26, showing 20 record(s) out of 505 total
種別Type | 名前Name of the spot | 所在地location | 建設時期Construction period | 災害名称Disaster name | 災害発生時期Occurrence period |
---|---|---|---|---|---|
碑/Monument | 防潮林補植 防浪堤補修 記念 | 和歌山県有田郡広川町広 | |||
碑/Monument | 防潮林記念碑 | 岩手県久慈市湊町第13地割 金刀比羅神社 境内 | 明治29(1896)年、昭和8(1933)年 | ||
博物館/Museum震災遺構/Disaster Remains | 陸前高田市立博物館 | 高田町並杉300番地1 | |||
寺社/Temple | 陸奥総社宮 | 宮城県多賀城市市川字奏社1 | |||
寺社/Temple | 零羊崎神社 | 宮城県石巻市湊字牧山7 | |||
寺社/Temple | 雷神社 | 宮城県本吉郡南三陸町戸倉字坂本 | |||
碑/Monument | 震嘯災記念 地震海鳴りほら津浪 | 青森県八戸市館鼻 館鼻公園 | 昭和8(1933)年 | 昭和8(1933)年 | |
碑/Monument | 震嘯災記念 地震海鳴りほら津浪 | 青森県三戸郡階上町道仏榊山8-60 | 昭和8(1933)年 | 昭和8(1933)年 | |
碑/Monument | 震嘯災記念 地震海鳴りほら津浪 | 青森県上北郡おいらせ町松原1丁目 明神山公園 | 昭和8(1933)年 | 昭和8(1933)年 | |
碑/Monument | 震嘯災記念 地震海鳴りほら津浪 | 青森県三沢市三川目3丁目 | 昭和8(1933)年 | ||
碑/Monument | 震嘯災記念 地震海鳴りほら津浪 | 青森県三沢市四川目3丁目 金毘羅神社 | 昭和8(1933)年 | 昭和8(1933)年 | |
碑/Monument | 震嘯記念 | 宮城県気仙沼市横沼 | 昭和三陸地震津波 | 昭和8(1933)年3月3日 | |
碑/Monument | 震嘯記念 | 宮城県気仙沼市磯草 | 1934(昭和9)年10月 | 昭和三陸地震津波 | 1933(昭和8)年3月3日 |
碑/Monument | 震嘯記念 MEMORIAL OF THE GREAT EARTHQUAKE AND TIDALWAVE | 宮城県気仙沼市長崎92 | 昭和三陸地震津波 | 昭和8(1933)年3月3日 | |
碑/Monument | 震災後50年南海道地震津波史碑 / 津波十訓 | 徳島県海部郡海陽町浅川字川ヨリ東26-4 海南庁舎浅川出張所前広場 | 平成8年12月21日 | 昭和南海地震 / 南海道地震津波 | 1946年(昭和二十一年)12月21日 |
震災遺構/Disaster Remains | 震災遺構 ブライダルパレス高野会館 | 志津川字汐見町32-1 | 東日本大震災 | 2011(平成23)年3月11日 | |
碑/Monument | 青龍寺国家繁栄碑 | 高知県土佐市宇佐町竜171 青龍寺境内 | 1863年(文久三年)正月 | 安政南海地震 | 1854年(安政一年) |
碑/Monument | 鞆浦海嘯記碑 | 徳島県海部郡海陽町鞆浦字立岩50番4 | 1925(昭和二年)5月1日 | 安政南海地震 | 1854年(安政一年) |
防災タワー/Tsunami evacuation tower | 須崎 津波避難タワー | 高知県須崎市 | |||
寺院/Buddhist temple碑/Monument | 須崎の地蔵堂昭和21年南海地震津波記録碑 | 須崎市原町地蔵堂 | 1959年(昭和三十四年)8月1日 | 南海地震 | 1946年(昭和21年) |